スポンサードリンク
このページを見るとどうなるか
VBで簡易テーブルみたいなのを扱えるようになれるはず。
やったね!
基本編
まえがき
簡単なデータをプログラム内に実装したいときがあると思う。
- とはいっても、データーベースエンジンを導入するほどのデータを扱いたいわけではないし・・・。
- とはいっても、二次元配列は、同じ型しか使えないし・・・。
そんなときは、構造体を定義して、それを配列にすることで、簡単なテーブルっぽい形のものが作れます。
本ページでは、そんな構造体配列の定義例や初期化例、あとは使用例を紹介していきたいと思います。
構造体配列の定義・初期化例
構造体定義その1
Structure TTT
Public iId As Integer
Public sName As String
End Structure
初期化その1
Private stList() As TTT = {New TTT With {.iId = 0, .sName = "A"}, _
New TTT With {.iId = 1, .sName = "B"}, _
New TTT With {.iId = 2, .sName = "C"}}
これはこれでいいんだけど、1行データごとにメンバ変数の名前を書かないといけないので、はっきりいって面倒くさい。
また、構造体のメンバ変数は、上記の例では2つだけですが、これが5つ6つと増えると1行データが長くなってしまいます。あとダサい。
応用編
C言語みたいな定義がしたい
構造体定義の中に、New関数を追加することで、初期化時の記載が簡易にできて、まるでC言語の構造体配列の初期化みたいな書き方になります。
構造体定義その2
Structure TTT
Public Sub New(ByVal n As Integer, ByVal v As String)
iId = n
sName = v
End Sub
Public iId As Integer
Public sName As String
End Structure
初期化その2
Private stList() As TTT = {New TTT(0, "A"), _
New TTT(1, "B"), _
New TTT(2, "C")}
なんかすっきり。(その1よりは)
以上です。参考になればと思います。
スポンサードリンク